先輩社員の声

2022年入社 工芸科学研究科 物質合成化学専攻卒
Y.N.
好奇心が原動力。いつか自分が開発したモータをお客様へ
専攻分野が異なっても、大学で学んだことが活きる
愛知電機を志望した理由は、化学以外のことをやってみたい、物づくりに携わりたいと思ったからです。専攻と違う分野での就職は、苦戦しました。愛知電機の採用面接で、化学系出身者で活躍している方がいること、研修で電気や機械のことを学べることを聞き、入社を決めました。
現在は、研究・開発センターに所属し、新規モータの開発の業務に携わっています。電気や機械についての知識は一般教養レベルしかありませんでした。「CADって何?」「へえ、これが図面か」からのスタートでしたが、入社2年目の今では、自分で部品を設計して図面を書いたり、教えてもらいながらモータの設計もしています。
例えばモータに使用される絶縁フィルムの素材は樹脂です。樹脂という素材の特性を知っていたため、すぐに見当が付きました。分野が異なっても、大学で学んだことは無駄にはならないことを実感しています。

モータ設計にトータル的に携わることができる
「モータの設計」と言っても、設計するだけではありません。設計したモータは、試作・試験まで自分たちで行います。モータ1台が出来上がる全ての工程に携わるので、覚えることは多いですがモータの全てを理解することができます。試作品で問題ない場合は、量産に移行します。まだその経験はありませんが、試作から作ってきたものが実際に製品になったらと考えるとワクワクします。
また、研究・開発センターでは、新規モータの開発だけではなく、インバータ等のソフト面、生産システムの開発、特許についてなど、様々な業務を行っています。好奇心旺盛な私にとってはとても面白い部署です。知識の不足は日々感じていますが、色々なことに興味や関心を持ち、貪欲に知識や技術を習得していきたいと思っています。
今は、モータの設計から試験結果の解析までの知識を一日も早く身に付けることが目標です。